
佐々木先生に出会えたことでプロになれました!
この度、2024シーズンから水戸ホーリーホックに加入することになりました、中央大学の山﨑希一です。 私は、大学3年生の春から佐々木先生に見てもらっていま...
NEWS
今回は、YouTubeでも人気・話題沸騰中の西山創先生が行っているイス軸法インストラクター講座を受けに行ってきました。なぜ、受講しようと思ったのかですが簡潔に言うと、僕が行っている身体操作法(トレーニング)にもの凄く合うと思ったからです。
それでは、まずイス軸法の説明をさせて頂きます。
「何もせず、中心軸(自然軸)で立つ」これだけです。
我々、人間は成長するにつれて“楽”を覚えます。どういうことかというと、赤ちゃんの時は下にある荷物を『しゃがみ込んで、両手で持ち上げる』という動作になりますが、大人になると『片手で前かがみになり持ち上げる』という動作になり、動く量を減らして楽をします。
これを日々繰り返し、行うことによって子供の頃に持っていた能力を失っていきます。それが中心軸になります。
それでは、中心軸とは?になります。イメージしていただきたいのは、赤ちゃんの“歩行”です。大人のようにまっすぐ歩くことは出来ません。筋力が弱いからです。
なので、赤ちゃんは身体を左右に揺らしながらフラフラヨチヨチ歩きます。裏を返せば、筋力が無いのに歩けるという事、このバランスを勝手にとるものが“中心軸”となります。
つまり、イス軸法を使って動くと筋力に頼ることなく楽に動けるようになります。イス軸+SSS(ささきスポーツ整骨院)トレーニングを行うことによりバランスよく正しい身体の使い方で動けるようになります。
例)腰が子育てでしゃがむときに痛い
階段も登り下りで膝が痛い
常に肩凝り、だるさを感じる
上記症状はすべて、対応可能です。
もちろん、当院は整骨院でもありますので治療も行えます。もし、お身体にお困り事がございましたらいつでもご連絡いただけたらと思います。
カテゴリー
ニュース
この度、2024シーズンから水戸ホーリーホックに加入することになりました、中央大学の山﨑希一です。 私は、大学3年生の春から佐々木先生に見てもらっていま...
皆さん、こんにちは。9月がやってきました。秋の季節はスポーツを楽しむには最適な時期ですが、スポーツ傷害も増える可能性があります。今月のブログでは、一般的なスポ...
こんにちは、ささきスポーツ整骨院です。今回のブログでは、冷暖房による寒暖差が関節に及ぼす影響と、それに対する予防策や適切な室温の設定について解説します。 ...
営業日カレンダー
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | |||||||
12:00~20:00 |
※ 土・日・祝は土日祝:10:00〜18:00
店舗情報
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | |||||||
12:00~20:00 |
※ 土・日・祝は土日祝:10:00〜18:00